

風はまさかの北へ、波うねりの出る万座の海です

今日は青空スタートの恩納村です。気温はいつもと変わらない24度位のはずですが、今日は昨日の晩からスタートの北風が少し強めに入り波模様。朝の準備時間は・・・地形のポイントに行けんかねぇ~?なんて思ってましたが1便出港の頃になると久しぶりのうねりを感じる海況になりました。予報よりは幾分穏やか、安全に出港とダイビングが出来てよかったです

さて、カメでも探して遊びましょう。とゲストと話しながらスタート、今日は水温23℃となっていますが5㎜2ピースで特に寒さも感じず潜れました、天気が良いのとここ数日水が変わったかな?、なんて思う感じ。今年は少し早いですがドライから衣替えにしようかと思ってます

少し西寄り、通称万座のブイからのスタート。ここは降りた所にユビエダハマサンゴとデバスズメダイがきれいなので久しぶりの方にはちょうど良いスタートとなります。最近のカメ、アオウミガメは定位置でなく中層を泳いでいるかガレ場を返してるものが多い気がします。サンゴの場所で調子よく数個体GET♪・・・したところで突如現れたツノダシの群れにビックリ。今まで砂地で遭遇したことはなかったので衝撃の絵になりました
・・・そして360°逃げ回れるから捕捉は無理(笑)、面白い1本になりました。やはり遅い年はこのGWまで出るんだね~。周囲にも複数個体が集まり雰囲気は出てるのでこれもシグナルなのかな?なんて思いながら眺めてきました
スタートはクリアな水で20mぐらいの透明度でしたが、終盤は少しずつ白が入り10mぐらいに落ちてきた感がありましたね

Nitroxタンク、利用したい皆様は是非ご参加下さい、EnrichedairのSP講習も可能です。PADIアドバンス講習はエンリッチエアーを使うカリキュラムを組み込んで潜れます。スケジュールも潜り方も自由度が格段に上がります、始めたい方どうぞ

2便はクロスラインへ。テンジクダイの様子を見に出掛けましたが数日早かったようで・・・どうやら今月の11日の大潮あたりでハッチアウトしそうな個体がたくさん、今月末に向けて期待ですね
今日は波も出たので午前2便でフィニッシュ、またの機会に楽しみましょう
そしてサンゴの産卵を見るナイトダイビングのお問い合わせが最近増えてきました。今年は少し減ったサンゴ個体から産卵を観察する夜になりそうです。概要はリンクから確認下さいね
ツノダシ、50個体ほどですが見れましたよ。このGW中にもう少し見れたら良いね
砂地のエリアにもいるんだわ、初めての遭遇がちょっと新鮮でした
お知らせ
- 4月より資材経費の改定があり料金改定致します、ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます
- ツノダシのシーズンです、リンクから日程をチェック♪
皆様へのつぶやき
メニューでshopを空ける事が多いです

ご予約はメール livefish@live-fish.jpへお願い致します
5月のご案内
マスクに関して変更なし、引き続きは確認下さい
*引き続き屋外スペース、屋外/屋根のみの環境で活動する方針です
*マスク着用は任意となります、各自の判断で活動しましょう
*飲料水は持参、もしくは表に自販機があるので利用して下さい。完全マイボトル制となります
*参加前の体調の確認をしっかりしましょう
参加前の健康チェック
コロナ前の従来通りの健康チェックをお願い致します
施設の使用に関して
集合から解散まで施設屋外エリアを使用し、屋内活動は最低限にするよう御協力をお願い致します
令和7年5月2日更新
恩納村5月の万座の景色

5月、気温は25℃前後/水温は22℃、サンゴの産卵の季節が始まります
恩納村 万座5月のマクロダイビング

5月、季節替わりの幼魚や産卵、ハッチアウトが楽しめる時期です