万座でカンザシスズメダイ~恩納村

気温24℃
通常運行

風は東から東南東へ、少し強めに風の入る万座の海です。雨のない曇り空の1日です

カンザシスズメダイ

気温は24℃となってますが少しヒンヤリする体感ですね。濡れたらボートコートなどがある方が調子が良いかもしれません。さて、今日はミニドリームの近くのスズメダイの紹介。マクロで少し深めの深度を入れるダイビングをする所謂ところのマクロ派ダイバーの皆さんには時に紹介することもあります、今日はこの付近のカンザシスズメダイの若魚のお話

スズメダイ(モンス)となるこの生き物、時にドロップオフで見掛けることがありますが成魚はかなり地味、ですが若い頃の体色はこんな感じ。少し話題に上がったので色々見てみました。

  • 2017年にモンスズメダイと区別された亜種
  • 幼魚期の体色が綺麗
  • 顔と尾ヒレの違いでモンスズメダイと区別される

スズメダイ色々ですが綺麗だな~なんて印象に残る魚、水温が低いうちは動きも遅くなるらしい、この時期に観察や撮影は丁度よいと思います、お好きな方どうぞ。こんなフィッシュウォッチングも久しぶり、新鮮な気持ちでダイビングが楽しめますね

https://moribito.org/oma

ハリヨウジ

これも少しずつ見られるようになってきました。私が村に入った20年ぐらい前には名のない希少なマクロ生物、”ピグミーシードラゴン”という通り名で紹介されてましたが近年ハリヨウジと名が付いた生き物。最初に見つけた人はなかなかの眼力ですね

Nitrox32

Nitroxタンク、利用したい皆様は是非ご参加下さい、EnrichedairのSP講習も可能です。PADIアドバンス講習はエンリッチエアーを使うカリキュラムを組み込んで潜れます。スケジュールも潜り方も自由度が格段に上がります、始めたい方どうぞ

ハタタテギンポ

最後はこれ、潜り始めるブイなどの回りで泳ぐハタタテギンポの幼魚だと思われます。実サイズでは1㎝程度、幼魚期の体色はスケルトン、このサイズの時点でもすでにそれなりの泳力があるので逃げますがどちらかというと浮遊性の生き物ではないのでどこかにくっついた時に観察する方がGOOD

なんてフィッシュウォッチングも楽しめる季節です、皆さん遊びに来てくださいね♪

サンゴも綺麗な色を出し始めました、まだ水温が低いので今の23℃からあと1,2度上がるタイミング、そろそろですね。来週から少しずつ夜も入って確認してみようと思います

さて、フィッシュウオッチングの話を語っていますが、明日からはファンダイビングやPADIライセンス講習、そしてNitrox32混合ガスSPの講習、アドバンスの講習といろんなダイビングをお送りする予定です

お知らせ

  • 4月より資材経費の改定があり料金改定致します、ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます
  • 梅雨時期ですがダイビング、楽しめますよ。スキルアップやフォトダイビングを楽しみましょう

皆様へのつぶやき

メニューでshopを空ける事が多いです

ダイビング中は携帯へ

ご予約はメール livefish@live-fish.jp か 公式Line へお願い致します

5月のご案内

マスクに関して変更なし、引き続きは確認下さい

*引き続き屋外スペース、屋外/屋根のみの環境で活動する方針です

マスク着用は任意となります、各自の判断で活動しましょう

*飲料水は持参、もしくは表に自販機があるので利用して下さい。完全マイボトル制となります

*参加前の体調の確認をしっかりしましょう

参加前の健康チェック

コロナ前の従来通りの健康チェックをお願い致します

施設の使用に関して

集合から解散まで施設屋外エリアを使用し、屋内活動は最低限にするよう御協力をお願い致します

令和7年5月2日更新

恩納村5月の万座の景色

恩納村 万座5月の景色

5月、気温は25℃前後/水温は22℃、サンゴの産卵の季節が始まります

恩納村 万座5月のマクロダイビング

恩納村 万座 5月のマクロダイビング

5月、季節替わりの幼魚や産卵、ハッチアウトが楽しめる時期です