キホシスズメダイの狂乱状態に出会う~恩納村



風は東北東へ、若干の波はありますが穏やかな海況の万座です。気温も24℃まで上がり少し落ち着きました。今日は5日目、PADIアドバンス講習の最終日。最終日なのでスーツはウェットとドライ、ご本人様に選択して頂きました。・・・ドライだよね。一度使うと戻れない、ドライスーツの良さを感じていた頂けたのだと思います。朝から元気よくスタートです。1便はホーシューへ、せっかくなのでホーシュー北からフリー潜降&ドリフト、ドロップオフの直下ではマダラエイのでかいのがユラユラしながら泳いできました、良いタイミング。シンデレラウミウシに食い付き写真タイム、ゲスト様、随分と上手になりました

水温は22℃、あまり変わりませんが陸上が暖かいからか少し水中もあったかく感じます。今日はミニドリームのポイントのエントリーも完璧、今日はサメの動画を撮って目標達成。講習も完了です
さて、ここからはキホシスズメダイのお話。ドロップオフではどこでも見られるこのキホシスズメダイ、4月~GW前後に産卵活動に入るのですが、今日は珍しい狂乱状態に出会えました。普段はあまり群れに寄ることの出来ないこの魚、この時期にこの密集状態で泳ぐ姿が見られます。

このPADI Enrichedair Nitrox32.SPに関してですが、学んでみたい!、と初めからスタートの意識で来て頂く方だけでなく、潜りに来たけどやってみたい!、という方もいらっしゃいます。現地でのお申し込みも対応出来るようにしています、お気軽にお声掛け下さい

今日のキホシスズメダイはひたすらに群れる、前進する、サンゴの裏に回る、また集まる。特に決まった目的は見えないのですが、とにかくいつもの数倍の個体が狭い箇所に集まり泳ぎ回る”狂乱状態”のスタートです。終わった後はスズメダイらしく産卵床を探して定着し準備に入ります。中央のサンゴの下に我先に集まるのは産卵床となるエリアの確保、奪い合いなのではないかと思われます。よく見ると尾鰭の部分が黄色いのと黒いのが混在しているのがわかりますね
いつのタイミングなのか正確には読めませんがGWのちの大潮期から下りの潮、まさに昨日今日ぐらいからの数日になるのではないかと言われています。これが正確にブリーフィングしてガイド出来れば神業だね。ゲストの皆さんはとにかく逃げないキホシスズメダイと泳いだり写真が撮れるからとっても楽しいと思いますよ、動画がわかりやすいですね
本日も皆様ありがとうございました、これからもたくさんのダイビングを楽しんで下さいね、またの機会も楽しみにしております
お知らせ
- 4月より資材経費の改定があり料金改定致します、ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます
- 梅雨時期ですがダイビング、楽しめますよ。スキルアップやフォトダイビングを楽しみましょう
皆様へのつぶやき
メニューでshopを空ける事が多いです

ご予約はメール livefish@live-fish.jp か 公式Line へお願い致します
5月のご案内
マスクに関して変更なし、引き続きは確認下さい
*引き続き屋外スペース、屋外/屋根のみの環境で活動する方針です
*マスク着用は任意となります、各自の判断で活動しましょう
*飲料水は持参、もしくは表に自販機があるので利用して下さい。完全マイボトル制となります
*参加前の体調の確認をしっかりしましょう
参加前の健康チェック
コロナ前の従来通りの健康チェックをお願い致します
施設の使用に関して
集合から解散まで施設屋外エリアを使用し、屋内活動は最低限にするよう御協力をお願い致します
令和7年5月2日更新
恩納村5月の万座の景色

5月、気温は25℃前後/水温は22℃、サンゴの産卵の季節が始まります
恩納村 万座5月のマクロダイビング

5月、季節替わりの幼魚や産卵、ハッチアウトが楽しめる時期です