GWの海を泳いだり潜ったりです~恩納村


風は南へ、波の影響のない穏やかな海況の万座の海です

今日は曇り空スタートの恩納村です。最近はシュノーケルで泳ぎながら、そして潜りながらの毎日です。昨日は朝からシュノーケルに出て昼からダイビング。沿岸の水はとてもよくきれいな透明度を出してます、場所にもよりますがシュノーケリングも良いですね。そして昼からは万座のボートファンダイビングへ出かけてます
PM1便はミニドリームのスタート。久しぶりにマクロのフォトでじっくり潜るスタイル、少し前からですがいるらしいといわれているタツノコ探しに出掛けてみたり、この時期からのマクロ生物と地形を楽しんでみたいですね
PADIドライスーツダイバーSP,レンタル今季終了になります、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。今現在、地形のポイントは23℃前後の水温を出してますが、砂地のポイントは少し低く22℃を切る場所もあります。このGW期間中は装備も確認しながら潜りたいですね

さて、探した努力は実り無事GET、最近なかなか見れなかった白。どちらもユリタツノコで良かったっけ?。なんだか一回り小さくなってる気がします、世代交代でしょうか。これは小さいからなかなか見つからないので時間をかけて周辺を観察してみてください

次はクロスラインへ、午前の2便になかゆくいに出たときは水温が21℃台だったらしい、ということで入ったクロスラインは・・・やはりこちらも21℃台、少しヒンヤリします。個体数は少ないですがヒレナガネジリンボウやヤシャハゼは普通に撮影出来る12,3mにいます。定番のタツノハトコ、そしてカエルアンコウは夕暮れに出掛けておりました・・・。大潮の上げの時間で生き物たちの動きも良い感じ。時折カスミアジが数匹で捕食に入る姿も見えてる感じ。透明度は十分な20mぐらいを出してます

Nitroxタンク、利用したい皆様は是非ご参加下さい、EnrichedairのSP講習も可能です。PADIアドバンス講習はエンリッチエアーを使うカリキュラムを組み込んで潜れます。スケジュールも潜り方も自由度が格段に上がります、始めたい方どうぞ
GWまでダイバーも少なくなりそうな気配です、ボートの稼働もあるのでご連絡はお早めに
そしてサンゴの産卵を見るナイトダイビングのお問い合わせが最近増えてきました。今年は少し減ったサンゴ個体から産卵を観察する夜になりそうです。概要はリンクから確認下さいね
昨日はツノダシ、20匹ほどですが見れましたよ。このGW中にもう少し見れたら良いね
GW直前、そろそろボートが満船になって来てる日が多くなってきました、スケジュールや天気を見ながら出掛けたいですね。
今は5/1.2がもう満船です、その他の日は多少なら受け入れ可能です。予定のある方は早めにお問い合わせくださいね。
お知らせ
- 4月より資材経費の改定があり料金改定致します、ご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます
- ツノダシのシーズンです、リンクから日程をチェック♪
皆様へのつぶやき
メニューでshopを空ける事が多いです

急ぎのお問い合わせはメール livefish@live-fish.jp
携帯 080-6720-1777 へどうぞ、メッセージを残してもらえれば折り返します
4月のご案内
マスクに関して変更なし、引き続きは確認下さい
*引き続き屋外スペース、屋外/屋根のみの環境で活動する方針です
*マスク着用は任意となります、各自の判断で活動しましょう
*飲料水は持参、もしくは表に自販機があるので利用して下さい。完全マイボトル制となります
*参加前の体調の確認をしっかりしましょう
参加前の健康チェック
コロナ前の従来通りの健康チェックをお願い致します
施設の使用に関して
集合から解散まで施設屋外エリアを使用し、屋内活動は最低限にするよう御協力をお願い致します
令和7年4月23日更新
恩納村4月の万座の景色

4月、気温は23℃前後/水温は22℃で遊べるシーズンが到来です
恩納村 万座4月のマクロダイビング

4月、季節替わりの幼魚たちが面白い季節です